近年、有名人も飲んでいることで注目されているシリカ水ですが、「シリカ水を飲むと便秘が解消される」という話は本当なのでしょうか?!
この記事では、以下のことがわかるように独自で調べてまとめました。
- シリカは便秘解消に効果的なのか?
- シリカって安全なの?
- 便秘解消だけじゃない!シリカの効果とは
お勧めのシリカ水も合わせてご紹介しています。
健康の維持・増進にご興味のある方は、ぜひ最後までお読みになってみてください。

詠村太郎と言います。柔道整復師として接骨院に6年間勤務、述べ32000人を施術。
院長も務めました。100人規模の受講生が集まる治療系のセミナーで2年間インストラクターとして働いた経験もあり、人の健康について多く学んできました。
シリカ水は便秘解消に効果あり! ケイ素が腸内環境改善
シリカ水には、健康や美容のために魅力的な効果がたくさんあります。
その中の一つとして挙げられるのが「腸内環境を整える・デトックス効果」です。
シリカは腸内で善玉菌の数が増える環境を整えてくれるのです。
また、シリカは植物性食物繊維の主成分であるため、食物繊維の働きもサポートしてくれます。
食物繊維といえば腸内細菌の餌になりますし、便通を促進する働きもありますよね。
野菜の中でもゴボウの食物繊維の多い野菜の代表格です。
そしてそのゴボウはシリカの含有量が多いのです。
シリカ水を日々飲むことによって「便秘が解消された!」「便通に効果が現れた!」といった声も多数聞かれます。
便と共に不要なものが排出され、ダイエットにも有効と考えられているのはそういった理由からなのです。
しかし、これはあくまでも個人の感想であるため、効果・効能を保証するものではない点はご了承ください。


シリカ水は安全?がんや下痢になるという噂は?
シリカの過剰摂取に関して、このような噂を耳にしたことがありませんか?
- 下痢を起こしてしまう
- 癌のリスクが高まる
この点について一つひとつ見ていきましょう。
下痢を起こす原因になるってホント?!
まずは下痢についてですが、これはシリカではなくミネラルウォーターに含まれている「マグネシウム」が原因だと考えられます。
整腸剤によく含まれているマグネシウムは、とりすぎると下痢になってしまうことがあるのです。
癌のリスクがあるの?
そして癌については、鉱物性のシリカであれば、摂取しすぎると発癌を促す可能性はあります。
しかし、植物性のシリカであれば、安全な食品として厚生労働省に認可されているため、過剰に摂取しても問題ありません。
鉱物性のシリカは、シリカ水には使用されていないのでご安心ください。
それでも不安な方は、シリカ水を選ぶときに、植物性100%のシリカ水や安全性が第三者機関から認められているモノを選ぶと良いでしょう。
特にシリカ濃縮液なら、籾殻から高濃度のシリカが抽出されていますので、体の隅々にまで浸透しやすくなっています。
シリカの効果を十分に生かすためには、一度に大量に摂取するのではなく、一日の中でこまめに摂取することをお勧めしています。
植物性のシリカは、使われなかった分は尿となって排出されるため、余剰分を長い時間溜めることなく、無駄なく行き渡わたらせることができます。
参考:食品衛生法第十一条第三項の規定により厚生労働大臣が定める物質
参考:日本産業衛生学会「発がん物質暫定物質(2001)の提案理由」
便秘解消だけじゃない!シリカの効果・働きを詳しく解説!
そもそも、シリカとは何なのでしょうか?
また、シリカにはどのような効果が期待できるのでしょうか?
シリカの構造や期待される効果、そしてシリカを摂取できる商品の選び方をわかりやすく解説します。
シリカは植物性を選ぼう!シリカ水には魅力的な効果満載!


シリカは元素記号で表すとSiO2となり、「二酸化ケイ素」と呼ばれることもあります。
「ケイ素(Si)」というミネラルの一種で、鉱物性と植物性の2種類があります。
ケイ素には二種類の原材料があるということはあまり理解されてません。
鉱物性のシリカは発がん作用があるとされており、公的な機関からも安全性を認められておりません。
参考:日本産業衛生学会「発がん物質暫定物質(2001)の提案理由」


一方、植物性のシリカは鉱物性と違って毒性は一切なく、厚労省や世界保健機関(WHO)からも安全性が認められています。
シリカは20代をピークに年齢を重ねるほど体内から減少し、40代を過ぎると体内にほとんど無くなってしまうと言われています。
そのため、特に中高年以降の方は、シリカを積極的に摂る必要があります。
ケイ素と若々しさは関係があったのです。


玄米や野菜、海藻類といった食品にもシリカは含まれていますが、食事だけで必要量(10〜40mg)を摂取するのは難しくなっております。
また、食品に含まれているケイ素は熱に弱く、調理の際に大部分が失われてしまうのです。
シリカを効率的に摂取するには、シリカを含むミネラルウォーターや、シリカ濃縮液など、自宅で簡単に飲めるシリカ水がおすすめです。


シリカには、魅力的な効果が満載
- 血管や髪、爪などの維持
- コラーゲンの生成(肌の弾力性向上)
- 歯周病菌やO-157などの静菌
- 血管の弾力性の保持
- 抗酸化作用(老化予防)
- 骨や関節の補助
- 代謝アップでデトックスの役目を果たす
など、健康の維持・向上だけではなく、美容面にも嬉しい効果がたくさんですね。


シリカ不足になると人体に様々な問題が…
シリカは人体の臓器や組織を構成する、必須ミネラルです。
そのためシリカが不足すると、皮膚や関節、骨、血管などに問題が起こる可能性があります。
また、体内のシリカ不足が深刻な場合は、発育障害や頭蓋骨の異常といった大きな問題に繋がるおそれもあります。
体内ケイ素は、ほんの数パーセントしかない微量ミネラルです。
しかし、この少ないケイ素が、人体にとって非常に大きな役割を果たしているのです。
シリカ不足で起こる問題
- 免疫力の低下
- 肌のしわやたるみ
- 髪の毛のパサつき
- 疲労感、体力の衰え
- 骨粗鬆症や骨折、虫歯
- 高血圧や動脈硬化
- 糖尿病
- 感染症(風邪、肺炎、ヘルペスなど)
- 脳の老化(認知症、パーキンソン病など)
以上のことから、健康維持のためには、正しくシリカ(ケイ素)を選び、生活に取り入れるようおすすめしています。


まとめ
ここまで、シリカ(ケイ素)と便秘解消の関係についてご紹介してきました。
ポイントをまとめると、以下のようになります。
- シリカには鉱物性と植物性があり、植物性は厚生省からの安全性が認められている。
- シリカは肌・髪・骨・血管・細胞など人体に欠かせない必須ミネラル
- 植物性シリカ水には便通や腸の調子を整える効果がありデトックス効果も期待できる
- シリカの摂取方法はシリカ濃縮液がおすすめである。
シリカは整腸作用に優れており、便秘の改善に効果的です。植物性のシリカであれば体にも安全なため、健康・美容のためにも、積極的に摂取することをお勧めします。



